胃カメラ検査の費用について
胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)は、胃がんや胃潰瘍、逆流性食道炎などの病気を早期に発見し、適切な治療へと繋げるために非常に重要な検査です。
「費用はどれくらいかかるのだろう」「どんな検査があるのだろう」といったご不安をお持ちの方へ、仁愛堂クリニックでは安心して検査を受けていただけるよう、
費用について分かりやすくご案内いたします。
胃カメラ検査は保険適用です
胃カメラ検査(上部内視鏡検査)は、医師が必要と判断した場合には健康保険が適用されます。ご安心ください。
当院では、保険診療に基づいた明確な費用をご提示しています。以下に、3割負担の場合の目安をご紹介いたします。
保険適応となる主な症状
•胃の痛み、胃もたれ、胃のむかつき、胸の痛み、胸やけ、呑酸、ゲップ、しゃっくり、吐き気、嘔吐、食欲不振
• 喉の違和感、喉のつっかえ感、飲み込みにくさ
• 黒い便(タール便)
• 貧血の原因検索が必要な場合
• バリウム検査やピロリ菌検査で異常を指摘された場合
これらの症状がある場合は、保険診療での検査が可能です。まずはご相談ください。
当院の胃カメラ検査の特長
• AI内視鏡を導入:AI(人工知能)が病変の発見をサポートし、より精度の高い診断に貢献します。
• 土日も検査対応:平日お忙しい方でも、ご自身の都合に合わせて検査を受けていただけます。
• 鎮静剤使用の選択可能:苦痛の少ない検査が可能です。
• 胃・大腸同日検査可能:一度の鎮静で胃と大腸の両方の検査を行うことで、患者様の身体的・時間的負担を軽減します。
費用の目安(3割負担の場合)
胃カメラ検査は、食道、胃、十二指腸を観察する検査です。主な費用は以下の通りです。
検査内容 |
点数 (診療報酬点数) |
金額 (3割負担) | 備考 |
---|---|---|---|
胃内視鏡検査 (鎮静剤なし) |
1,140点 |
約3,420円 |
検査のみの費用。初診料・再診料、その他加算は別途かかります。 |
胃内視鏡検査 (鎮静剤試用) |
1,140点+α | 約3,420円+α | 鎮静剤を使用する場合、麻酔管理料が別途加算されます。 |
組織生検 (1臓器につき) |
300点 |
約900円 | 病変が見つかり精密検査が必要な場合に実施します。複数個所の生検を行う場合、個数に応じて加算されます。別途病理組織診断料がかかります。 |
ピロリ菌検査 | 270点~ | 約810円~ | 生検と同時に行う場合があります。 |
【費用の内訳について】
● 検査料(手技料):内視鏡を挿入し、観察を行う費用です。
● 麻酔管理料(鎮静剤使用の場合):安全に検査を受けていただくための鎮静剤の使用、管理にかかる費用です。
● 生検病理組織診断料:病変が見つかり、組織の一部を採取(生検)して顕微鏡で詳しく調べる費用です。採取した数によって費用が異なります。
● その他加算:緊急性がある場合や、特殊な処置が必要な場合などに別途加算されることがあります。
上記費用に加えて、初診料(または再診料)、処方箋料、薬剤料などが別途かかります。
例えば、初診で胃カメラ検査(鎮静剤使用なし)を受けられた場合、合計で約5,000円~8,000円程度が目安となります。(あくまで目安であり、個々の状況により変動します。)
胃・大腸同日検査をご希望の方へ(3割負担の場合)
胃と大腸の内視鏡検査を同日に行うことで、検査が1回で済むため、身体的・時間的な負担を軽減できます。
費用は、それぞれの検査費用と麻酔管理料などを合算したものとなります。
例えば、初診で胃・大腸同日検査(鎮静剤使用)を受けられた場合、合計で約15,000円~45,000円程度が目安となります。
(生検やポリープ切除の有無、個数によって大きく変動します。)
その他、加算される可能性のある費用
上記でご説明した項目以外にも、以下のような場合に費用が加算されることがあります。
● 処方箋料・薬剤料:下剤や胃の粘膜保護剤など、検査前後に必要となる薬剤の費用です。
● 病理組織診断料:生検で採取した組織を病理医が診断する費用です。
● 画像診断料:内視鏡画像以外の、レントゲン検査などを同時に行った場合。
● 特定疾患療養管理料:特定の慢性疾患をお持ちの場合に加算されることがあります。
● 医療情報・システム基盤整備体制充実加算:オンライン資格確認の導入に伴い、加算される場合があります。
これらの費用は、患者様の症状や検査内容によって異なります。
自費検査(内視鏡ドック)について
仁愛堂クリニックでは、40歳以上の方に対し、症状がない場合でも内視鏡ドックを勧めています。
定期検査を受けることで胃がん・大腸がんを早期発見しましょう!
ご自身の消化器の健康状態がご心配な方など、お気軽にご相談ください。
• 胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査):22,000円
ご希望に応じて鎮静剤を使用し、より楽に検査を受けていただくことも可能です
• オプション:鎮静剤 2,200円、ピロリ菌検査 6,050円
お気軽にご相談ください。
お支払いについて
胃カメラ検査を受けられた患者様は、現金またはクレジットカード(VISA、Mastercard、JCB)でのお支払いが可能です。
ご質問・ご相談はお気軽に
ご案内した費用はあくまで目安であり、患者様お一人お一人の検査内容や状況によって変動いたします。
具体的な費用についてご不明な点がございましたら、お気軽に受付までお問い合わせください。
仁愛堂クリニックでは、患者様が安心して内視鏡検査を受けられるよう、丁寧な説明と質の高い医療を提供することをお約束いたします。
AI内視鏡システムを導入し、見落としを防ぎ、皆さまの健康維持に貢献できるよう、スタッフ一同努めてまいります。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
~~監修 医療法人社団 俊爽会 理事長 小林俊一 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医~~