吐き気

吐き気とは?

吐き気とは、胃の不快感やむかつきを感じ、嘔吐しそうな状態になる症状を指します。
多くの人が経験する症状ですが、原因はさまざまであり、一過性のものから重大な病気のサインとなる場合まであります。適切な知識を持ち、原因を正しく理解し、適切な対処をすることが重要です。

吐き気の主な原因

吐き気の原因は、以下のように分類されます。

1消化器系の疾患

  • 胃炎・胃潰瘍:胃酸の分泌が過剰になることで胃の粘膜が荒れ、吐き気が生じます。
  • 逆流性食道炎:胃酸が食道へ逆流し、胸焼けや吐き気を引き起こします。
  • 胃がん・大腸がん:進行すると消化機能に影響を与え、吐き気が現れることがあります。
  • 腸閉塞:腸が詰まることで食べたものが流れず、吐き気や嘔吐を引き起こします。
  • 胆石症・胆嚢炎:胆汁の流れが悪くなり、消化不良による吐き気が起こります。

2脳・神経系の疾患

  • 片頭痛:強い頭痛とともに吐き気を伴うことがよくあります。
  • 脳卒中(脳梗塞・脳出血):突然の吐き気とめまいが発生する場合、脳の異常が疑われます。
  • 自律神経失調症:ストレスや疲労によって自律神経のバランスが崩れ、吐き気が起こります。
  • メニエール病:耳の内耳に異常が生じることで、めまいや吐き気が現れます。

3内分泌・ホルモンの異常

  • 妊娠悪阻(つわり):妊娠初期にホルモンの影響で吐き気が起こります。
  • 糖尿病性ケトアシドーシス:糖尿病が悪化すると、吐き気や嘔吐を伴うことがあります。
  • 甲状腺機能亢進症(バセドウ病):代謝の異常により吐き気が現れることがあります。
  • 副腎不全:ホルモン分泌の低下によって吐き気が生じることがあります。

4ストレス・精神的要因

  • 過敏性腸症候群(IBS):ストレスが原因で胃腸の働きが乱れ、吐き気を伴うことがあります。
  • うつ病・不安障害:精神的な不安や緊張が続くことで、吐き気が起こる場合があります。
  • パニック障害:突然の発作とともに吐き気を伴うことがあります。

5薬剤や食事の影響

  • 薬の副作用:抗生物質・鎮痛剤・抗がん剤などが吐き気を引き起こすことがあります。
  • 食中毒:細菌やウイルスに汚染された食品を摂取すると、吐き気や嘔吐が発生します。
  • アルコールの過剰摂取:胃粘膜が刺激され、吐き気が起こります。
  • カフェイン過剰摂取:胃を刺激しすぎることで吐き気を誘発することがあります。

吐き気の検査と診断

吐き気の原因を特定するために、以下のような検査が行われます。

  • 血液検査:感染症やホルモン異常を調べます。
  • 腹部超音波検査(エコー):胆石や肝臓の異常をチェックします。
  • 内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ):消化管の異常を詳しく観察します。

吐き気の治療法

吐き気の治療法は、原因によって異なります。

1薬物療法

  • 制吐剤(ドンペリドン・メトクロプラミド):胃腸の動きを整え、吐き気を抑えます。
  • 胃酸抑制剤(PPI・H2ブロッカー):胃酸の分泌を抑え、胃炎や逆流性食道炎の症状を和らげます。
  • 抗不安薬・抗うつ薬:ストレス性の吐き気に効果があります。
  • 抗ヒスタミン薬:乗り物酔いやアレルギー性の吐き気に使用されます。
  • 漢方薬:六君子湯(りっくんしとう)などが吐き気の改善に効果を示します。

2生活習慣の改善

  • 食事の工夫:脂っこいものや刺激物を避け、消化の良い食事を心がけます。
  • 水分補給:吐き気があるときはこまめに水分を補給します。
  • ストレス管理:リラックスする時間を作り、自律神経のバランスを整えます。
  • 睡眠の質を向上させる:規則正しい睡眠をとることで、体調を整えます。

最後に

吐き気はさまざまな原因で起こる症状ですが、適切な対処をすることで改善できる場合が多いです。原因がわからない場合や、症状が長引く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。不安がある方は、お気軽に当院までご相談下さい。

当院ではほとんど眠った状態で受けることのできる鎮静剤を使用した内視鏡検査を行っています!

経験豊富な医師は苦痛の少ない内視鏡検査を実施いたします。
過去に大腸カメラや胃カメラの検査で痛みや苦しさを感じた方や、内視鏡検査に対してネガティブなイメージをお持ちの方も、安心して検査を受けていただけるよう、様々な工夫を凝らしていております。

 

監修:仁愛堂クリニック 院長 小林俊一

仁愛堂クリニック 診療時間 TEL:0120-905-728 お電話でのお問い合わせはこちら 内視鏡検査専用TEL:0120-905-728
仁愛堂クリニック 診療時間 TEL:0120-905-728 お電話でのお問い合わせはこちら 内視鏡検査専用TEL:0120-905-728