仁クリブログ

2024.07.11更新

「私の旅」

こんにちは!仁愛堂クリニックの技師スタッフですboar


今回、私の趣味のひとつ、温泉巡りにについて話したいと思います
本当は旅行に行ってからのブログアップをしたかったのですが、ブログアップのタイミングが早くて、その計画の内容となってしまいましたehe


まっ、旅行は計画立てているときも楽しいですよね。私の場合、旅行は何かテーマを決めていきます。


因みに昨年の夏は伊豆・下田温泉ですが、下田温泉に行くにあたり特急サフィール踊り子号グリーン個室で行くことでした。一人で。個室の広さは4畳半くらいでしょうか、お値段は特急料金3万ちょっとくらいだったかな。印象は移動するホテルの部屋って感じでした。プレミアムグリーンというすごそうな座席もあったのですが、やっぱりそこは個室、周りの乗客に気兼ねせずランチやワインボトルをテーブルに広げたり、ソファーに寝転んで昼寝したり・・・。大変だったのはその特急券は入手困難だったことです。YouTubeでよくアップされるようになってから余計に取れにくく、東京・上野駅でも取れず、出発日間近に差し迫った頃まさかの平井駅で取れました。大きな駅で取れなかった特急券がこんなところで!サフィールのグリーン個室に乗ることはテーマの一つなので、妥協せず頑張りましたよ。

11

 

11-2



あとは下田温泉に着き、夕ご飯のお店選びで苦労しました。夕ご飯食べに行こうとしたら、19時以降はもう閉まるお店ばかり、1時間くらい探し回り苦労しました。テーマではなかったので、現地グルメはどうでもよいは言い過ぎですが、お店はまったく調べていませんでした。


おまたせしました、今回の夏休みの旅行先は有馬温泉です。
温泉巡りもテーマの一つですが、最大のテーマである神戸市内のとあるランチでビーフシチューを食べることです。
(3つ星) - それを味わうために旅行する価値がある卓越した料理meal
まさしくそれを食べるのに旅行したので、ミシュランの定義そのものですね、三ツ星レストラン。ここのお店のビーフシチューがそうなのか、ここの地域のビーフシチューがそうなのかわかりませんが関東で食べるものとちょっと変わっています。スプーンメインで食べるのでなく、メインのお肉がドーンとあってソースがかかりナイフとフォークで食べるスタイルです。

11-3


シチュー単品で3,000円くらいですが是非食べてみたいです。また、神戸の中華街南京町で、肉まん(?)の様なものほおばって食べ歩きたいです。あとは六甲山牧場のソフトクリームもかなり有名で、お味も釧路のソフトクリームと肩を並べるくらいだそうです。ソフトクリーム大好きでコンビニのソフトクリームで満足している私が食べたら・・・ ice cream


主に初日は神戸市街の観光になりそうです。もし時間があれば姫路城も行ってみたいです。この日有馬温泉の旅館で一泊するので、本当は六甲山山頂からの神戸・大阪方面の夜景撮影をしたかったけど時間的に無理そうです。口コミで高評価の温泉宿ですがこれをビジホにすれば可能かな。でもキャンセルするのはもったいないです。


2日目は本格的に有馬温泉めぐりです。有名な金の湯・銀の湯は当然入り、寄り湯で最低4か所くらいはめぐりたいです。温泉以外で探索すべき場所もいっぱいありそうですが、現在調査中です。またその移動手段の計画を立てるのも楽しいこと。最終日ですが帰りに大阪によって、またあの道頓堀のたこ焼きや西成のホルモン食べてみたいな。帰りの飛行機も遅い時間帯にすればお安くなるので時間は有効に使いたいですね。


有馬温泉選んだのは、お気に入りのYouTubeチャンネルで、【日本三大明泉、草津・下呂・有馬温泉を一日で入る】というもの見て興味がわきました。動画上では早朝5時くらいには東京駅ホームに立っていて、最後の有馬温泉に到着したのは夜23時超えていました。真似は無理です。草津温泉には以前いったことがあるのでせめて有馬温泉に行こうかなと。下呂温泉なら来年もしくは今年秋に行ってもいいかなと思いました。


ブログ書いていたら今後もっと行きたい場所増えてきました。私、高いところから落ちる事が大好きで、昔海外でスカイダイビング2度やりました、いや、2度雲を食べました。10000フィート上空の雲のお味は格別です。この雲食べるのに旅行するなら、ある意味不定形な三ツ星レストランですね。

 

11-4

 

11-5



スカイダイビングではないけど国内で最も落差のある場所のバンジージャンプもやりたいな。できれば冬場で。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

★内科専門医による総合医療、全人的医療を提供している仁愛堂クリニックです。
総武線平井駅から徒歩4分と近いので、是非ご来院下さい。

 

2024.06.29更新

7月15日(月)は祭日の為、休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけ致しますが、何卒、ご了承下さい。

 

 

7

 

 

★急遽、医師が変更になる場合があります。

2024.06.20更新

こんにちは!看護師スタッフですbutterfly


先日お休みをいただきハワイに行ってきましたheart3


物価は高かったですが、とにかく毎日海が綺麗で天気が良くてとても楽しかったですnote2
朝、昼、夜と寒暖差があり体調を崩しやすいと思うので、みなさん体調に気を付けてお過ごしください。

 

620

 

620-1

 

 

そして、「仁愛堂スタッフ一同」より

ご結婚おめでとうございますheart

末永く、お幸せに・・・

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

★内科専門医による総合医療、全人的医療を提供している仁愛堂クリニックです。
総武線平井駅から徒歩4分と近いので、是非ご来院下さい。

2024.06.10更新

一部誤りがございましたので、訂正させていただきます。

6月25日(火)午後

非常勤 → 安達先生

2024.06.06更新

こんにちは。仁愛堂の看護師スタッフです。
6月に入り、梅雨の時期が近づいてきましたね。梅雨の時期は気圧の変化によって頭痛がしやすいので憂鬱になります。

66
             

私のように、梅雨の時期や天気が崩れた際に頭痛がする方が多くいます。気象の変化によって体調が悪くなることを一般的に『気象病』と言います。この気象病が起きるのは自律神経の失調が関係しています。


自律神経は気温や気圧の影響を受けやすく、急激な気圧の変化に過剰に反応します。
また、男性より女性のほうが月経などでホルモンバランスの変化が多いので、その分自律神経がたくさん働きます。そこに急激な気圧の変化が重なり、必要以上に自律神経の動きが活発になった結果、女性のほうが低気圧で体調を崩しやすくなります。男性の約4倍も頭痛の症状に悩まされているようです。

 

低気圧時の頭痛を和らげる方法として以下の5つがあります。

 

① 十分な睡眠をとる
十分な睡眠は自律神経を整えるために欠かせません。梅雨の時期や夏場は気圧の変化や湿度で寝苦しく感じ、なかなか寝付けないこともあります。ぬるめのお湯に浸かり、体を温めるのもおすすめです。


② 体を温める、もしくは冷やす
『片頭痛』の場合は冷やし『緊張性頭痛』の場合は温める

と良いそうです。


③ コーヒーやカフェインを摂取する
カフェインは血管を収縮させる作用があるので、頭痛に対して効果があります。コーヒーが苦手な方は緑茶や紅茶がおすすめです。ただし、過剰摂取は体調不良を引き起こすので気を付けましょう。


④ ストレッチする
頭部・肩・首の筋肉が凝り固まっていると、血流が悪くなります。耳周辺の血流が悪くなると内耳のリンパ液が滞ってめまいや頭痛を引き起こします。そのため日ごろからマッサージやストレッチをして凝りをほぐすことは大切です。


⑤ ストレスを解消する
ストレスは自律神経の働きに大きく関わるため、運動したり趣味の時間を設けたりしてストレスをため込まないように工夫しましょう。

 

66-2    66-3


頭痛は我慢せずに、持続する症状がある場合はぜひ当院にご相談ください。

 


最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

★内科専門医による総合医療、全人的医療を提供している仁愛堂クリニックです。
総武線平井駅から徒歩4分と近いので、是非ご来院下さい。

 

 

2024.06.03更新

【6月の年間啓蒙期間スケジュール】

 

当院≪仁愛堂クリニック≫が属する医療法人社団 俊爽会では年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っております。

 

6月の取り組みは

『胸部レントゲン・骨密度検査、心電図』

です!

 


「胸部レントゲン」

肺炎や結核、肺がん、心臓の拡大などの早期発見につながります。

63

 

「骨密度検査」

骨粗しょう症の早期発見につながります。

63-3

 

 

「心電図」

不整脈やその他心臓の疾患の早期発見につながります。

63-2

 

 

【キャンペーン価格】6/1~6/30まで

 

★胸部レントゲン 1250円(税込) → 1100円(税込)

★骨密度検査 2200円(税込) → 1980円(税込)

★心電図 1650円(税込) → 1400円(税込)

 

 

興味のある方は、是非当院までお問合せ下さい。

 

 

身近に接する私たちと共に始めよう!! 
健康意識改革!!

 

 

 

 

 

★内科専門医による総合医療、全人的医療を提供している仁愛堂クリニックです。

総武線平井駅から徒歩4分と近いので、是非ご来院下さい。

 

2024.05.31更新

6

 

★急遽、医師が変更になる場合があります。

2024.05.21更新

こんにちは!事務の鈴木ですtiger
朝晩はまだまだ寒い日もありますが、皆さん体調など壊していませんか?
いろいろなところで咳の音、鼻をすする音がしています。

先週、私は何年かぶりに風邪をひきまして、今は いわゆる風邪症状はないものの明らかに本調子とは違う体調の変化を自覚しています。
歳かなぁ?

 

本題に入りますが、当院ではコロナやインフルエンザの感染者は減ってきたものの、咳の症状で来院する患者は、減らずにいます。

 

もしかしたら、その咳・・・ ぜんそくかもしれません!

 

「なんだか季節の変わり目にせきが出やすい・・・」
「夜になって布団に入ると息苦しくなってせきが出る・・・」


ぜんそくは、症状が悪化しやすいシーズンがあります。


*梅雨の時期*


  湿気に注意! 湿気によってアレルゲンとなるカビやダニなどが繁殖しやすくなります。

30-1

① 雨が続いて布団を外に干せていなくて・・・深夜や早朝に咳で目が覚めてしまう
② 今シーズン初めてエアコンをつけたら、咳がとまらない。
③ 雨が降ったりで気分も滅入ってしまい、体調をくずしやすい。


*台風の時期*


  気圧の変化に注意!台風だけでなく、寒冷前線の通過や移動性高血圧の接近などの気圧の変化はぜんそくの発作を起こしやすくします。

 30-2



① ゲリラ豪雨がきたり、台風がきたりすると咳が出たり、息が苦しくなる。

 

*ぜんそく発作の特徴*

30-3

① 深夜から明け方に起こりやすい
② 安静にしていても起こる
③ 一度おさまっても繰り返し起こる
④ 季節や天候の変化が発作を起こすことがある

 

このような症状に心あたりがある方は、是非当院にご相談下さい!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたheart2

 

 

 

 

 

 

★内科専門医による総合医療、全人的医療を提供している仁愛堂クリニックです。
総武線平井駅から徒歩4分と近いので、是非ご来院下さい。

 

 

 

2024.05.13更新

2024年6月1日から診療報酬が改定になります。
今回の改定では、特定疾患療養管理料の対象疾患から
「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」が除外となります。 

 

厚生労働省からの指示により、糖尿病高血圧脂質異常症
主病で通院の患者様には生活習慣病管理料(Ⅱ)を算定し、
療養計画書を基に指導することが必須になりました。

 

定期受診時に、療養計画書について説明・同意等を
栄養士にて取らせていただきます。(療養計画書へ署名)
これに伴い、待ち時間が発生する場合がございます。
皆様のご理解、ご協力お願いいたします。

 

〇対象:「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」を主病で通院の患者様
 (但し、在宅自己注射指導管理料等を算定している方は除く)
〇開始時期:2024年6月1日
〇窓口負担:移行に伴い月々の自己負担額が変わる場合があります。

 

2024.05.07更新

【5月の年間啓蒙期間スケジュール】

 

当院≪仁愛堂クリニック≫が属する医療法人社団 俊爽会では年間を通して患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っております。

 

5月の取り組みは

『心エコー検査・頚部エコー検査、血圧測定』

です!

 


心エコー検査、頚部エコー検査、血圧測定を行う事で、動脈硬化やその他の血管疾患の早期発見やリスク評価し、これらの検査を通じて、適切な管理や治療を行うことが出来ます。

 

【キャンペーン価格】5/1~5/31まで

 

★心エコー 9680円(税込) → 8800円(税込)

★頚部エコー 5500円(税込) → 4950円(税込)

 

 

興味のある方は、是非当院までお問合せ下さい。

 

 

身近に接する私たちと共に始めよう!! 
健康意識改革!!

 

 

 

★内科専門医による総合医療、全人的医療を提供している仁愛堂クリニックです。

総武線平井駅から徒歩4分と近いので、是非ご来院下さい。

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

仁愛堂クリニック 診療時間 TEL:0120-905-728 お電話でのお問い合わせはこちら 内視鏡検査専用TEL:0120-905-728
仁愛堂クリニック 診療時間 TEL:0120-905-728 お電話でのお問い合わせはこちら 内視鏡検査専用TEL:0120-905-728