今、CMでも話題の尿でがんのリスクを調べる方法があるのを、みなさん知っていますか?
当院でも、「線虫 N-NOSE(エヌノーズ)」、すい臓がんのリスク「N-NOSE PLUS すい臓」を導入しました!
【線虫N-NOSEとは?】
線虫N-NOSEは、嗅覚に優れた小さな生き物である「線虫」が、がんの匂いを好む性質を利用した検査です。
健康な人の尿からは逃げますが、がん患者さんの尿には近づくという線虫の習性を活用し、わずかながんの匂いも検知して、がんのリスクを調べます。発見が難しいとされる早期がんにも反応することがわかっています。
【線虫が反応するがんの種類(23種)】
口腔がん、咽頭がん、喉頭がん、甲状腺がん、食道がん、肺がん、乳がん、胃がん、消化管間質腫瘍(GIST)、肝臓がん、胆嚢がん、胆管がん、腎臓がん、大腸がん、子宮頸がん、卵巣がん、精巣がん、前立腺がん、膀胱がん、皮膚がん、血液がん、すい臓がん
【検査の流れと料金】
お申し込み:当院受付にてお申し込みください。
採尿:ご自宅又は当院で採尿後、検体を当院までご提出ください。
結果通知:検査完了後、結果はご自宅へ郵送されます。
料金:16,800円(税込)
【「すい臓がん」に特化した検査もございます】
すい臓がんは、自覚症状が出にくく早期発見が難しいがんの一つです。
「N-NOSE PLUS すい臓」は、通常のがんリスク検査に加えて、早期のすい臓がんに特化した検査も同時に行います。
【N-NOSE PLUS すい臓とは?】
「N-NOSE PLUS すい臓」は、通常のがんリスク検査である「線虫N-NOSE」に、早期のすい臓がんに特化したリスク評価をプラスした検査です。
すい臓がんは、初期にはほとんど自覚症状がなく、発見が難しいがんとして知られています。そのため、進行した状態で発見されるケースが多く、治療が非常に困難とされています。現在、国が推奨する5大がん検診(胃、肺、大腸、乳、子宮頸)の対象外でもあり、検査を受ける機会が少ないのが現状です。
この「N-NOSE PLUS すい臓」では、全身のがんリスク(23種類)を調べることに加え、発見が難しかった「早期すい臓がん」のリスクを、線虫の優れた嗅覚で重点的にチェックします。
【N-NOSE PLUS すい臓の特長】
すい臓がんの早期発見をサポート 自覚症状のない「早期すい臓がん」のリスクを評価することで、精密検査を受けるきっかけを提供し、早期治療につなげることを目指します。
全身のがんリスクも同時にチェック すい臓がんのリスクだけでなく、N-NOSEが対象とする他23種類のがんリスクも同時に調べることができます。
料金:70,000円(税込)
【注意事項】
この検査は、がんのリスクを判定するものであり、がんを診断するものではありません。
検査で「リスク高」と判定された場合でも、その種類や部位、進行度を特定することはできません。
リスクがあると判定された場合は、精密検査のために、当院または専門の医療機関を受診することをおすすめします。
ご不明な点がございましたら、お気軽に当院までご相談ください。
当院の待合室にパンフレットがありますので、ご自由にお持ちください。↓↓↓
~~医療法人社団俊爽会 理事長 小林俊一 日本内科学会 総合内科医 監修~~
健康や病気について学べるクリニック
総武線平井駅北口から徒歩4分 仁愛堂クリニック