仁クリブログ

2025.09.30更新

【10月の疾患啓発】

当院「仁愛堂クリニック」が属する医療法人社団 俊爽会では患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っております。



10月の取り組みは、


「不眠症」
「睡眠時無呼吸症候群検査」
「運動やストレッチ」


です。


★「不眠症」
不眠症とは、夜によく眠れないことで日中に体の不調や倦怠感などが現れ、生活に支障をきたす状態を指します。日本では成人のうち約5人に1人が不眠の症状で悩んでいると言われており、特殊な病気ではなく「国民病」とも呼ばれています。20~30歳代から増え始め、特に中年や高齢者では急速に増加する傾向にあり、女性に多いとされています。

 

★「睡眠時無呼吸症候群検査」
睡眠中に無呼吸の状態が繰り返されると、高血圧、不整脈、心不全などの心血管系の問題を引き起こし、生活習慣病を悪化させる恐れもあります。
運動やストレッチを行うことで、体力や筋力が向上し、より良い姿勢や睡眠の快適さを実現できます。また、運動やストレッチによるストレスの軽減が期待できます。



「睡眠時無呼吸症候群」とは・・・
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。
息が止まると血液中の酸素濃度が低下して、全身性疾患を引き起こす原因になったり、眠りが浅くなり寝不足になるため、居眠りをしたり、交通事故を引き起こす確率が高くなります。



「睡眠時無呼吸症候群か調べる方法」
自分では無呼吸があるか判断できません。また昼間の検査のみでは、無呼吸を判断できない為、睡眠中の検査(終夜睡眠ポリグラフィー検査)を行います。
その結果により、軽症の方は、減量や飲酒を控えるなど、生活習慣の改善により症状が軽減したり、無くなることもあります。
中症~重症の方は、CPAP療法が第一選択です。

 

《CPAP療法》
鼻マスクから気道に空気を送り込み、気道の閉塞を防いで無呼吸を無くす治療法です。
当院では、CPAP療法を行っておりますので、興味のある方は、近くのスタッフやお電話にてお問合せ下さい。

 

20250930



★「運動やストレッチ」
運動の効能・・・運動は体にさまざまな効用をもたらしてくれます。健康を維持、増進するためにも、運動習慣を身につけましょう。
・効能-1   基礎代謝量を増加させる
・効能-2   心肺機能を高めて動脈硬化を防ぐ
・効能-3   ブドウ糖が消費され、糖尿病の予防に
・効能-4   免疫機能が高まり、がんを予防
・効能-5   骨を丈夫にして、骨粗しょう症を防ぐ

 



これから寒くなってきますが、みんなで体を暖めて、がんばりましょう!


200509302

 

 

身近に接する私たちと共に始めよう!!
健康意識改革!!






 

 

 

健康や病気について学べるクリニック

総武線平井駅北口から徒歩4分 仁愛堂クリニック

 

entryの検索

月別ブログ記事一覧

仁愛堂クリニック 診療時間 TEL:0120-905-728 お電話でのお問い合わせはこちら 内視鏡検査専用TEL:0120-905-728
仁愛堂クリニック 診療時間 TEL:0120-905-728 お電話でのお問い合わせはこちら 内視鏡検査専用TEL:0120-905-728