12月担当医表と年末年始・休診のお知らせ
2024.11.29更新
12/29(日)~1/3(金)は休診とさせていただきます。
尚、休み明けの1/4(土)は混雑が見込まれます。
当院は予約制ではございませんので、お時間に余裕をもってのご来院をお願い致します。
★急遽、医師が変更になる場合もありますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
2024.11.29更新
12/29(日)~1/3(金)は休診とさせていただきます。
尚、休み明けの1/4(土)は混雑が見込まれます。
当院は予約制ではございませんので、お時間に余裕をもってのご来院をお願い致します。
★急遽、医師が変更になる場合もありますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
2024.11.19更新
こんにちは。仁愛堂の看護師スタッフです
先日わたしは『八犬伝』という映画を友人と見に行きました
皆さん南総里見八犬伝をご存じですか?
ざっくり言うと、里見家の呪いを解くために8つの珠に引き寄せられた8人の剣士が悪霊に立ち向かうお話なのですが、その作者が曲亭馬琴です。
役所広司さんが演じる曲亭馬琴の南総里見八犬伝完結までの道のりと、八犬伝の物語が交互に場面展開していくのですがとても面白かったです
アクションシーンや感動する場面もあり、見ていて飽きなかったです。興味がある方はぜひ見てみてください
最近は寒い日が続いているのでお鍋を作ったり、コートや厚手のアウターを引っ張り出して着ています!
皆さんも風邪をひかないように暖かくして過ごしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
★内科専門医による総合医療、全人的医療を提供している仁愛堂クリニックです。
総武線平井駅から徒歩4分と近いので、是非ご来院下さい。
2024.11.11更新
こんにちは! 事務のスタッフです(^^)/
私はライブに行くことが趣味で月1で何かしらのライブに行きます
多い時は月3で行きます(笑)
今年は夏フェスに3回行きました(^^♪
フェスは野外なので1日中太陽に当たっていますが好きな音楽を聴きながら
熱中症対策をして楽しんでいました☆彡
今年の夏は長かったですね、、。
寒暖差に気を付けていきましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
★内科専門医による総合医療、全人的医療を提供している仁愛堂クリニックです。
総武線平井駅から徒歩4分と近いので、是非ご来院下さい。
2024.11.02更新
【11月の啓蒙キャンペーン】
当院「仁愛堂クリニック」が属する医療法人社団 俊爽会では患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っております。
11月の取り組みは、
「腹部エコー検査」
「健康診断」
です。
★「腹部エコー検査」
腹部エコー検査は、腹部内蔵の状態や異常を評価するために、非常に有用な検査です。肝臓・胆のう・膵臓・脾臓・腎臓・膀胱などを確認します。
エコーは空気中を伝わりにくく、消化管(胃や腸)のガスや内容物が検査の妨げとなります。食後は消化管の活動が活発となるため、検査前7時間の絶食が必要となるため、検査ご希望の方は、食事を抜いて来て下さい。
今なら、6,050円のところ、5,500円で検査できます。(自費)
尚、予約制となりますので、ご希望の方はお電話か近くのスタッフにお声がけお願いします。
★「健康診断」
定期的な健康診断は、健康状態の把握や早期発見、健康リスクの管理に役立ちます。健康を維持し、より健康的な生活を送るために、定期的な健康診断を受けましょう。
当院で行っている健康診断の内容や価格はどは、当院のホームページをご覧下さい。
尚、予約制となりますので、ホームページもしくはお電話にて予約を取るようにお願い致します。
身近に接する私たちと共に始めよう!!
健康意識改革!!
☆内科専門医による総合医療、全人的医療を提供している仁愛堂クリニックです。
総武線平井駅から徒歩4分と近いので、是非ご来院下さい。
2024.10.29更新
11月4日(月)・23日(土)は祭日の為、休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒、ご了承下さい。
★急遽、医師が変更になる場合もありますが、ご了承下さい。
2024.10.17更新
当院でのお会計は基本、現金のみですが、
内視鏡と人間ドックのご利用の場合のみ、
クレジットカードが利用できます。
ただし、本日より、利用できるクレジットカード会社が、
★VISA Card
★Master Card
のみとなります。
大変ご不便おかけして申し訳ございませんが、ご理解の程、よろしくお願い致します。
2024.10.12更新
こんにちは!事務スタッフです
先日、小学1年の息子が所属している野球チームの練習を見に行ってきました
練習日が土日なので中々見に行かれないのですが、その日は休みを取って行ってきました。
小学校に入ってから始めたので最初はあまり上手に出来ませんでしたが、徐々に上手くなってきていたようです。
最近では私と素振りの練習をするようになっていたので、どの位打てるようになったのか私も楽しみにしていました。
当日は試合形式の練習だったので打席に入る事は少なかったのですが、打順が回って来た時はきちんと構える事が出来ていて期待出来そうな雰囲気でした。
そして投げてもらうとしっかりと振る事が出来てボールがバットに当たり、前に飛んで行きました。
結果は内野ゴロではありましたが前に飛ばせる事もあまり出来ていなかったので、周りの親御さん達からも拍手が起こりました。
二度目の打席も内野ゴロでしたが、しっかりとスイングをして打つ事が出来たので嬉しく思いました。
監督やコーチからも「凄く良くなってるよ!」と言っていただいて本人も喜んでいました。
息子の成長が見られて嬉しい日になりました。これを励みに今後も頑張って仕事しようと思います。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
★内科専門医による総合医療、全人的医療を提供している仁愛堂クリニックです。
総武線平井駅から徒歩4分と近いので、是非ご来院下さい。
2024.10.06更新
【10月の啓蒙キャンペーン】
当院「仁愛堂クリニック」が属する医療法人社団 俊爽会では患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っております。
10月の取り組みは、
「睡眠時無呼吸症候群検査」
「運動やストレッチ」
です。
★「睡眠時無呼吸症候群検査」
睡眠中に無呼吸の状態が繰り返されると、高血圧、不整脈、心不全などの心血管系の問題を引き起こし、生活習慣病を悪化させる恐れもあります。
運動やストレッチを行うことで、体力や筋力が向上し、より良い姿勢や睡眠の快適さを実現できます。また、運動やストレッチによるストレスの軽減が期待できます。
「睡眠時無呼吸症候群」とは・・・
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。
息が止まると血液中の酸素濃度が低下して、全身性疾患を引き起こす原因になったり、眠りが浅くなり寝不足になるため、居眠りをしたり、交通事故を引き起こす確率が高くなります。
「睡眠時無呼吸症候群か調べる方法」
自分では無呼吸があるか判断できません。また昼間の検査のみでは、無呼吸を判断できない為、睡眠中の検査(終夜睡眠ポリグラフィー検査)を行います。
その結果により、軽症の方は、減量や飲酒を控えるなど、生活習慣の改善により症状が軽減したり、無くなることもあります。
中症~重症の方は、CPAP療法が第一選択です。
《CPAP療法》
鼻マスクから気道に空気を送り込み、気道の閉塞を防いで無呼吸を無くす治療法です。
当院では、CPAP療法を行っておりますので、興味のある方は、近くのスタッフやお電話にてお問合せ下さい。
★「運動やストレッチ」
運動の効能・・・運動は体にさまざまな効用をもたらしてくれます。健康を維持、増進するためにも、運動習慣を身につけましょう。
・効能-1 基礎代謝量を増加させる
・効能-2 心肺機能を高めて動脈硬化を防ぐ
・効能-3 ブドウ糖が消費され、糖尿病の予防に
・効能-4 免疫機能が高まり、がんを予防
・効能-5 骨を丈夫にして、骨粗しょう症を防ぐ
これから寒くなってきますが、みんなで体を暖めて、がんばりましょう!
身近に接する私たちと共に始めよう!!
健康意識改革!!
★内科専門医による総合医療、全人的医療を提供している仁愛堂クリニックです。
総武線平井駅から徒歩4分と近いので、是非ご来院下さい。
2024.10.05更新
【10月の啓蒙キャンペーン】
当院「仁愛堂クリニック」が属する医療法人社団 俊爽会では患者様の健康意識を高め、健康寿命を伸ばしていただくための取り組みを行っております。
10月の取り組みは、
「睡眠時無呼吸症候群検査」「運動やストレッチ」
です。
睡眠中に無呼吸の状態が繰り返されると、高血圧、不整脈、心不全などの心血管系の問題を引き起こし、生活習慣病を悪化させる恐れもあります。
運動やストレッチを行うことで、体力や筋力が向上し、より良い姿勢や睡眠の快適さを実現できます。また、運動やストレッチによるストレスの軽減が期待できます。
「睡眠時無呼吸症候群」とは・・・
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。
息が止まると血液中の酸素濃度が低下して、全身性疾患を引き起こす原因になったり、眠りが浅くなり寝不足になるため、居眠りをしたり、交通事故を引き起こす確率が高くなります。
「睡眠時無呼吸症候群が調べる方法」
自分では無呼吸があるか判断できません。また昼間の検査のみでは、無呼吸を判断できない為、睡眠中の検査(終夜睡眠ポリグラフィー検査)を行います。
その結果により、軽症の方は、減量や飲酒を控えるなど、生活習慣の改善により症状が軽減したり、無くなることもあります。
中症~重症の方は、CPAP療法が第一選択です。
《CPAP療法》
睡眠時に鼻全体を覆うマスクをつけ、常に一定の圧を加えた空気を送り続けます。圧をかけた空気が鼻を通して気道を通ることにより、狭くなったり、閉塞した気道を押し広げふさがらないような状態を保つことで、無呼吸を防ぐことができます。
当院では、CPAP療法を行っておりますので、興味のある方は
近くのスタッフやお電話にてお問合せ下さい。
身近に接する私たちと共に始めよう!!
健康意識改革!!
★内科専門医による総合医療、全人的医療を提供している仁愛堂クリニックです。
総武線平井駅から徒歩4分と近いので、是非ご来院下さい。
2024.09.30更新
10月14日(月)は祭日の為、休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒、ご了承下さい。
★急遽、医師が変更になる場合もありますが、ご了承下さい