機能性ディスプペシア<治療>
2017.12.08更新
機能性ディスプペシアの治療は胃酸を止める薬や胃の運動を調節したりする薬を使います。どの薬が効くかは人それぞれの為、少しずつ薬を変更したり追加しながら症状の経過をみます。
ストレスを和らげる薬もありますが眠くなることもある為、なるべくストレスをためない様にリフレッシュ法を試したり、環境を変えることもよいでしょう。
新小岩からも総武線で1本 仁愛堂クリニックです。
2017.12.08更新
機能性ディスプペシアの治療は胃酸を止める薬や胃の運動を調節したりする薬を使います。どの薬が効くかは人それぞれの為、少しずつ薬を変更したり追加しながら症状の経過をみます。
ストレスを和らげる薬もありますが眠くなることもある為、なるべくストレスをためない様にリフレッシュ法を試したり、環境を変えることもよいでしょう。
新小岩からも総武線で1本 仁愛堂クリニックです。
2017.12.07更新
機能性ディスペプシアの症状は胃もたれ、早期飽満感(すぐにお腹がいっぱいになってそれ以上食べられなくなる)、みぞおちの痛み、みぞおちのあたりが焼ける感じがする、というものです。
症状が続いて心配ならば、機能性ディスペプシアだけでなく胃潰瘍など他疾患の可能性もあるため胃カメラを行った方が良いでしょう。当院の胃カメラは基本的には経鼻で行いますので、経口と比べ嘔吐反射が少なくできます。鎮静剤も使用可能ですのでご相談下さい。
平井駅から徒歩4分 仁愛堂クリニックです。
2017.12.06更新
機能性ディスペプシアとは胃の痛みやもたれ、膨満感などが慢性的に続き、なおかつ胃カメラで異常が見つからないという病気です。
正常な胃は3つの運動機能があります。まず、食べ物が胃に入ってきたときに胃の上部が広がって貯めておこうとする貯留機能、その食べ物を混ぜる撹拌機能、消化されて粥状になった食べ物を十二指腸に送る排出機能です。この機能に障害が起きると機能性ディスペプシアの症状が起きると言われています。その他に胃の知覚過敏・ストレス・ピロリ菌も原因の1つです。
錦糸町方面からも電車で1本 仁愛堂クリニック
2017.12.05更新
胃・十二指腸潰瘍の診断は、胃カメラで胃、十二指腸を観察して行います。
治療はH2ブロッカーやプロトンポンプインヒビターといった胃酸を抑制する内服薬が有効で、それに粘膜保護剤などを併用します。現在ではほとんどの胃・十二指腸潰瘍がお薬で治せます。
ただし、出血している場合は内視鏡での止血処置、穿孔した場合は手術が必要となり、いずれも入院での治療となります。胃の調子が悪いなと感じたら、ここまで悪化する前に、内視鏡で潰瘍かどうか確認しておくことが良いでしょう。
潰瘍が治っても、ピロリ菌が陽性の場合は放置しておくと高確率で再発しますので、ピロリ菌の除菌と除菌成功の確認が重要です。またピロリ菌が原因ではない場合は、ストレスの解消も大切です。
吉祥寺からも電車で1本 仁愛堂クリニック
2017.12.04更新
胃・十二指腸潰瘍の主な症状は腹痛です。胃潰瘍はみぞおち、十二指腸潰瘍は右上腹部や背中が痛みます。胃潰瘍は食後、十二指腸潰瘍は空腹時に痛むことが多いとされますが、全員に当てはまるわけではなく、痛みが出ない方もいます。また胸焼け、嘔吐・悪心の症状をきたす人もいます。
潰瘍から出血すると、コーヒー色の吐物を嘔吐をしたり、タール状のまっ黒な便が出たりします。このような症状が出たら、緊急で内視鏡検査を行う必要があります。
万が一、潰瘍が穿孔(穴が空いた状態)すると腹痛は激痛へと変わり、おなかの力が抜けないほど痛くなります。
荻窪からも電車で1本 仁愛堂クリニック
2017.12.03更新
胃・十二指腸潰瘍の原因は、ピロリ菌によるものが殆どです。ピロリ菌以外の原因としては、ストレスや非ステロイド性消炎鎮痛剤(ロキソニン)などがありますが、心臓疾患や脳梗塞の方が内服するバイアスピリンなどの抗血小板薬も含まれます。これらの薬を大量に飲みすぎると、胃の防御機能が阻害されて潰瘍ができてしまうため、必要に応じて胃薬と共に内服することが重要です。潰瘍が出来ても無症状で経過することがあり、再発と自然治癒と繰り返しているうちに、出血を起こしたり治りにくい潰瘍になってしまうこともあります。
墨田区からも通院しやすい、仁愛堂クリニックです。
2017.12.02更新
クローン病の治療は、薬物療法、外科的治療、栄養療法があります。5-ASA製剤が良く使われますが炎症を取る為にステロイドも使用します。最近では抗TNF-α製剤が使用できるようになり、効果を発揮しています。炎症が落ち着いている場合は通常の食事も可能ですが、炎症がある場合は食事からの刺激を避けるために吸収されやすくした栄養剤を夜間に摂取したりする経腸栄養療法がおこなわれます。重症時には絶食や入院治療の上、中心静脈栄養なども使われます。穿孔があったり狭窄がひどい場合には手術適応になります。
新小岩から総武線で1駅。仁愛堂クリニックです。
2017.12.01更新
クローン病の主な症状は腹痛、下痢、血便、発熱、体重減少、腹部膨満感、肛門痛などがあります。
食後に下腹部やおへそ周りが痛くなり、下痢を起こします。いつも下痢を起こすため栄養状態が悪くなり体重は減少します。消化管に潰瘍ができると下血したり、深い潰瘍ができると消化管に穴が空き、激痛を起こします。潰瘍が治る過程で腸管が極端に狭くなると、腸閉塞の状態になり、腹部は膨満し、激しい腹痛や嘔気、嘔吐を起こします。また、深い潰瘍が肛門にできると痔ろうとなり、肛門の周囲から膿が出てくることもあります。
秋葉原から総武線で1本。仁愛堂クリニックです。
2017.11.30更新
クローン病は全消化管に潰瘍ができる病気で原因ははっきりしておらず、国の難病特定疾患になります。免疫機能の異常、生活習慣や食生活の欧米化などによるものが一因と考えられています。腸内細菌の善玉菌の減少、喫煙、ジャンクフードなどの摂取、精神的ストレスなどにより引き起こされると言われています。
浅草、上野方面からもバスが出ています。仁愛堂クリニックです。
2017.11.29更新
肝血管腫は一般的に無症状で治療の必要もありません。しかし、まれですが巨大化して圧迫症状をきたしたり、血液凝固能の異常をきたしたり、ごくまれに破裂するものもあります。腹部エコーで大きさ性状の変化を確認していきましょう。また、肝がんとの鑑別が難しい場合にはCTやMRIが有用です。まれですが、巨大化して症状をきたすようになった場合は手術で切除されます。
西荻窪から総武線で一本 仁愛堂クリニック